Promotion

DULCAMARA Bijoux

Sales Promotional Tools

下記よりPOP、PostCard、インスタグラム用画像等の販促物をダウンロードしていただけます。

赤く染まった、きれいな秋の夕焼け空

秋へのいざない

移りゆく季節とこころ

高くそびえる入道雲がうろこ雲に変わり、
日差しもどことなく、哀愁を帯びてきたようなこの頃。
湿気を帯び重たかった空気に、乾燥した涼しい風が吹いてくる。

ちょっとマスクを外し、吸い込む空気はいつの間にか秋の匂いがしていました。

落ち着いた気分でゆったりと過ごす。

感受性の高まりを覚えるこの季節、読書や芸術に気持ちが向かうのは
ごく自然な事なのかもしれません。

樹々が日に日に色を変え、じんわりと深まりゆく秋を感じると
服やアクセサリーも落ち着いた深みのある色合いや、
クラシカルなものに心を奪われてしまう。

秋色のビジュー、あつめました。

[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]

ホタル・蛍石・光る石

梅雨の切間の夕べ ちょうど今頃、蒸し暑く風のない夜

ふわり、ふわり、と幻想的な光が舞う水辺
真夏ではなく、梅雨の合間の曇り、さらに新月なら完璧。
ほたる鑑賞に最適な夜です。

ホタルは世界に約2,000種、日本には約40から50種生息しています。
幼虫時代を水中で過ごす「水生ホタル」と、陸上の湿地で過ごす「陸生ホタル」が存在し、
水生ホタルは世界でも10種類ほど。

「ゲンジボタル」「ヘイケボタル」はどちらも水生ホタルなので、
日本におけるホタルのイメージは、めずらしい方のタイプだったのですね。

fluorite
 

フローライト、和名・蛍石

加熱すると発光し、割れて飛び散る様子からその名前がついた蛍石。
緑、青、むらさき、黄、ピンク、MIXなど色彩豊かで、まるで琥珀糖のような美しさから
「好きな石」に挙げられることも多い、人気がある存在です。

不純物として希土類元素(レアアース)を含むものは、紫外線を照射すると蛍光を発し、
知れば知るほどその奥深さにはまっていく、魅力的な天然石です。

jems

光る石

ブラックライトで光る鉱石は他にも存在します。
琥珀やルビー、サファイヤ、ダイヤモンドも。
それらの中でも、太古の石油を閉じ込めた、ロマン溢れる天然石「オイルinクォーツ」。
透明な石の中に点在するオイルが、ネオンカラーに光る姿はまるで宇宙にもホタルにも。

太古の人々も見ていたであろう儚い光、
鉱石を通して繋がる、時の流れに思いを馳せるのも素敵です。

oil in quartz
* 蛍光反応には個体差がございます。
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]

雨の季節も楽しむ

40数日の憂鬱にさようならを!

じめじめして気分が上がらないこの期間、いつもどのように過ごしていますか?
・・・どのように過ごしていたか覚えていますか?

お気に入りのレイングッズを揃える、雨がテーマのプレイリストを聴く、
平日の通勤通学でうんざり、休日は家でのんびり。
そんな日々なのでは。

rain
 

美術館や博物館、水族館に植物園に映画館

屋内で楽しめる施設は、イベントが盛りだくさん。
雨や水モチーフをドレスコードにしておでかけしませんか?

なんとなく選んでいた しずく型や透明のアクセサリー。
テーマを決めて取り入れると、いつもとは違った装いになるかもしれません。

Even rainy days aren’t bad.
雨の日も悪くないね。

 

Rain n water
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]

2022年の母の日は5月8日!

あれ?? いつだっけ?
5月の第2日曜日は母の日。
そして、父の日は6月の第3日曜日(2022年は6月19日)。
クリスマスやバレンタインのように決まった日付ではないこの2つの日、気がついたら過ぎてた!
なんて事ありませんか?
イギリスやアイルランドでは、「イースターの2週間前の日曜日が母の日」 ・・・に比べたら覚えやすい気がしてきませんか?


普段はちょっと照れて言えない感謝の気持ち
感謝の気持ちはあるんです。
ただ、日付が曖昧になってしまったり、ちょっと照れてしまったり、
毎年、カーネーションとスイーツだったり。 今年はパールのアクセサリーなんていかがでしょう?
フォーマルなイメージのパールですが、デザイン×淡水パールやクリスタルパールのアクセサリーは普段使いにぴったりです。
花を飾るように身に纏う。
そんな日常に溶け込むアクセサリーを贈るのも素敵です。
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]

もうすぐ桜の季節

咲いて美しく、散って美しい
1つの花のため、こんなにも待ち焦がれる気持ち。
寒い冬が終わりを告げ、植物や生き物のエネルギーが満ち溢れる。
重たいコートを脱いで、身も心も軽やかになるこの季節、いつもより空を見上げる機会が多い気がしませんか?

日本の桜と世界の桜
日本には現在200種以上、分類方法によっては600種類もの桜があると言われていますが、
「桜」を想像すると、淡いピンク色のソメイヨシノがまず浮かぶのではないでしょうか。
桜は日本の国花であり、古くから親しんできました。
でも、さくらんぼの有名なお菓子やお酒があることを考えると、桜は世界中にあって愛されています。
美味しい実がなる桜は「実桜(ミザクラ)」の種類で花は白のみのようです。

愛でる
愛でる(めでる)には、美しさを眺めるだけではなく、
「味わい、浸り、慈しみ、感動する」という奥行きのある意味があります。
日本の桜は特に「愛でる」という表現がぴったりのような気がしますが、
世界各地で視覚、味覚、さまざまな形でとても愛されている樹木であることを実感します。

桜全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」
種類や国によって様々な花言葉があり、その土地独自の文化や捉え方を感じることができます。

春の訪れを喜び、身に纏う。これも愛でるひとつのかたち。

[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]

2022年 ミモザの日

春は黄色い花からやってくる 暖かな日差しと少し冷たい風が混ざる3月はじめ、イタリアではミモザを贈る日があります。 女性の社会参画を願う日として国連が定めた国際女性デー(International Women’s Day)です。

なぜミモザ?
イタリアでミモザが咲き始める頃だから、のようですが、日本でも時期を同じくして
固かったつぼみがポンポンのように開花します。
茶色やグレーが多かった景色に輝く黄色は、明るい気持ちにしてくれます。

ミモザの日には男性が、パートナーだけでなく家族、友人、同僚、常連客など身近な女性に
日頃の感謝や敬意を込めて、ミモザを贈ります。
花言葉は「感受性」「思いやり」「友情」など。

日本でも浸透しつつあるこの日、大切な人へミモザのアクセサリーを贈るのも素敵です。

[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
[ダウンロードが見つかりません]
TOPへ